お客様の足を見せていただいて思うのは
いつも靴下を履いてスニーカーを履いている人は
足の裏の角質が柔らかい
ということ
足裏の角質は
クッション性のない履物と乾燥で硬くなります
足の裏の角質はなぜついているのかというと
自身の足を守るためについています(*´▽`*)
かかとガチガチ…
小指の魚の目痛い…
前足部の真ん中に大きなタコ…
なぜそうなってしまったかというと
あなたを守るために厚く硬くなったのです☆
健気なやつなんです(ノД`)・゜・。
足裏の角質は削ってもなくなりません
またさらに硬くなってついてきます
なぜなら、
あなたを守るためについているから☆
タコ・魚の目は原因ではなく結果です
原因は
クッション性のない履物
サイズの合わない履物
靴の中で足が遊んでる
前すべり
歩き方のクセ
足の崩れ
血行不良
冷えむくみ
乾燥
…などなど
そういうものが複合的に重なった結果
足の裏のタコ・魚の目ができるのです☆
原因があるから結果が生まれる
ということ
とすれば、
角質を削りとっても
またついてくるのは当然のことですね(;^ω^)
原因がある限り結果は同じです
本当に改善を目指すなら
目先のことではなく
原因を予想して
その原因に対する改善策を
一つ一つ試していくしかない
地道かもしれませんが
一番確実です
タコ・魚の目の他にも足のトラブルはたくさんありますが、、
長年足の爪の色が黒くて恥ずかしかった方が
爪の色が綺麗なって足を出しても恥ずかしくなくなったり
足の爪が喰い込んで痛かった方が
正しいカットで痛みがなくなったり
足が痛くて長い時間歩けなかった方が
ウォーキングするのが趣味になったり
歩き方を見直してレッグラインがキレイになったり
トラブルの原因を見直して
本来の状態に整えてあげると
勝手におこる現象です
本当はずっと気になってる足のこと
原因を解明して
楽な状態にもっていきましょう(*´ω`*)